いるさん日記

日々の記録

美術館

知人に松方コレクションを見に行こうといわれ、その予習というか背景を知るために

原田マハ氏の『美しき愚か者たちのタブロー』とバーンズコレクションの画集をお借りして読んだ。

 

今私たちが好きに美術に触れられるというのがどれだけ贅沢で尊いことなのだろか、としみじみしている。

 

私は幼い頃から母親に連れられて美術館や博物館に足を運んでいた。

でも足を踏み入れると感じる威圧感と不思議な作品、綺麗な絵画を見ることが

これと言って好きなわけではなかったと思う。

それでも首を最大限伸ばして時には抱かれながら

母親の説明を聞き、いろいろな作品と出会うことは面白かった。

(最も、幼い頃は鑑賞後のカフェでの一服と買い物目当てでお利巧にしていた面も否定できない)

 

高校生になってからは自分の好みの画家や流派の作品を見るために足を向けるようになったし、

外国でも旅程に美術館や博物館を組み込むようになった。

 

そんなある日、大学で授業後の予定を問われ、美術館に行くというと

「その趣味、かっこいいなあ」と言われることがあった。

 

なんとなく、違和感。

私にとって、美術館に行くことは高尚なことでもかっこよいことでもなく。

言ってしまえば映画を見に行くのと同じ感覚で。

ズブの素人だからこの技法が、とかこの画家の人生は、とかを熱く語ることはできないが、

この画家が見ていた世界は綺麗だな、とかこの風景のある街はどういうところなんだろう、とか

思いを遠い場所に馳せることができる美術館がとても好きだし落ち着く。

一種の安らぎを求めている点では、趣味に対して誰もが同じ思いを抱いていると思う。

 

でも美術館に行くことが特別なことではないと思わせてくれた母には頭が上がらないとも思う。

今日も『美しき愚か者たちのタブロー』を読んだあと、母の集めた画集があったことを思い出し、

オランジュリー美術館の画集と『印象派のあけぼの』展の画集を引っ張り出してみた。

それを見た母と画集を見ながらあなたとこうして美術について話をする日が来るとは、と言われ照れくさいような誇らしいような。